- 1名無しさん@お腹いっぱい。2011-02-19 00:36:48
-
小売は苦戦なのに相場ばっかり高くてね
どうなんの?これから
彼岸はどうよ
- 28名無しさん@お腹いっぱい。2011-04-23 06:18:47
-
正直、放射能を浴びたモノは触りたくはないですよ。処分時はそこに放射線物質が…
どうしたらいいでしょうね?
- 29名無しさん@お腹いっぱい。2011-04-23 07:48:58
-
>>28
残念ながらあなたは既に放射能まみれだからw
首都圏の住民なんて、昭和の中ごろの方がよほど被曝率は高かったのに、
こんな風潮が福島県に対する差別を引き起こすんだろうね。
誰のせいで原発なんてものを置かされたのも考えずに。
- 30名無しさん@お腹いっぱい。2011-04-23 11:30:25
-
>>29
だったらお前は率先して福島の作物を消費してんのかよ!そんな事言う奴に限って避けてるだろうよ。俺は市場を信じて(セーフなやつしか出回らない)できるだけ購入してるよ。
- 31名無しさん@お腹いっぱい。2011-04-24 20:56:31
-
>>30
当たり前のことを誇らしげに言われても…。
福島も茨城も宮城も千葉も岩手も、
被災地支援を重視しての購入行動をとっていないなんて、
ネトウヨのような非国民の行動だろうに。
- 53名無しさん@お腹いっぱい。2011-08-14 06:34:38
-
お盆向け花の市況どうだったでしょう
- 82名無しさん@お腹いっぱい。2012-02-01 23:36:09
-
みんな合併しちゃいばいいのに
実力無しの経営陣は一掃される
これ世の習え
- 83名無しさん@お腹いっぱい。2012-02-02 07:17:10
-
>>82
自己中心の糞は消えろ
- 87名無しさん@お腹いっぱい。2012-02-12 22:46:58
-
>>83
それが実力だろ
弱い小さい者ならそれなりに努力してんの?
顧客の囲い込みできてない証拠だろ
- 85名無しさん@お腹いっぱい。2012-02-08 19:37:41
-
名古屋花き 横地社長はお水の愛人と家出したらしいねw
- 90名無しさん@お腹いっぱい。2012-02-15 17:56:59
-
>>85
ある意味うらやましいですね、
松原残留の責任も放棄できたし、
我が世の春を謳歌したのだから。
- 231名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-20 17:15:29
-
>>90
松原残留の責任も放棄って??
- 114名無しさん@お腹いっぱい。2012-07-31 11:01:34
-
蛆虫ハウス農家乙
- 131名無しさん@お腹いっぱい。2012-09-21 12:32:24
-
尖閣諸島で小菊を植えようと思ってるんですが
大丈夫ですよね。
- 133名無しさん@お腹いっぱい。2012-09-21 15:06:15
-
>>131
大丈夫かどうかは別として、がんばれ。
- 143名無しさん@お腹いっぱい。2012-12-19 09:12:23
-
盆栽の輸出は右肩上がりみたいだけど、国内の市場出荷は壊滅近い。
実際に市場が倒産してるし、生産者もまだまだ淘汰される。
- 144名無しさん@お腹いっぱい。2012-12-19 10:11:32
-
資料見たけど確かに景気に左右されてそうですね。
小売りの経験が長いから販路を作る事は出来そうなんだけど、生産がなぁ…
例えば極端な話、シクラメンとか菊のような国内で消費されるような品と>>143の盆栽みたいに海外の市場向けの品を同時に生産するような多品目栽培(そんな言葉あるか分からないけど)する事で経営上のリスクを減らすような事をしても問題ない?
技術的な事は別としてさ。
- 155名無しさん@お腹いっぱい。2013-03-05 08:15:46
-
反論必至で言うが食料自給率が問われている
狭い日本の農地で花なんか栽培するな!
農地を無駄にするな!
- 156名無しさん@お腹いっぱい。2013-03-06 00:17:30
-
>>155
別問題じゃね?
食費や食品の原料を安く済ませたいから、海外から輸入したものを食べたり使うっていう構図が原因だと思うよ
耕作放棄されるくらいなら花が植わってる方がよっぽどいい
- 157名無しさん@お腹いっぱい。2013-03-07 04:05:43
-
>>155
花卉の生産が0になった年があるんだぜ。調べてみ。
- 162名無しさん@お腹いっぱい。2013-03-18 15:40:52
-
24時間体制ですか。ある程度固定されてるんですかね?
- 164名無しさん@お腹いっぱい。2013-03-20 14:44:19
-
>>162
仕事内容によるけど、例えば日、火、木、午後3時出勤〜翌日午前11時退社、とか
休憩時間はもちろんあるけど、繁忙期はすごいハードだったりする
でも体に合う人は年齢に関係なく長く働いてるよ
- 176名無しさん@お腹いっぱい。2013-04-30 20:27:54
-
種が10円で生産コストが35円かかり市場に出荷したら市場価格が55円です。
明らかに儲かりません、公平かつまともな価格設定できる人が市場にいないと
好き勝手に値段つけられ儲かるものが損して廃業す生産者が増加し花そのものが
世の中から消える、安売りも更に安売りでデフレを超え生産価格割った価格もある。
- 194名無しさん@お腹いっぱい。2013-06-02 20:25:27
-
>>186,>>190
花農家スレでもこのアホは喚いているのかw
- 219名無しさん@お腹いっぱい。2014-12-08 17:22:41
-
月が変わってから平均単価が5円位下がり、切れ本数も1000本減ってる。
晴天も少ないし、品質も低下してるからしかたないかな?
とりあえず年末に向けて品質を、上げよう。