- 1名も無き飼い主さん2009-09-27 02:47:50
-
犬や猫と比べて小動物や鳥は軽く見られがちです。
そんなわけで動物病院であった嫌な思い出をここで吐き出しましょう。
- 16名も無き飼い主さん2009-09-29 22:36:28
-
ハムちゃん可哀想にな。
美味しいもの食べさせてあげてね。
- 51名も無き飼い主さん2010-09-26 01:16:24
-
あの頃はオカメインコ飼っていたけど、オカメインコが生涯インキュベータで生活しないと良くないなんて話は
納得できなかった。
なぜなら、うちの親戚は普通の鳥かごでオカメインコを20年育てていたのを見ていたから。
病気をしている時はともかく、普段からインキュベータの生活を押し付けるのはどうかと思った。
ネタだと思われてもアレなんで、このインキュベータ飼育に疑問を持ってる人のページがあったので、貼っておくか。
この人は文鳥らしいけど。
hhttp://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/mondai/after/danbou.htm
- 52名も無き飼い主さん2010-09-30 22:43:23
-
>>51
それ、吉祥寺でしょう?w
知ってる。行ったことないけど、診察料バカ高で
今にも死にそうな鳥なのに診察前のレクチャーが30分だかあったトコ。
漫画にもなったトコじゃないかしら。
- 53名も無き飼い主さん2010-10-03 14:21:23
-
>>52
当たりです。
この経験を踏まえて、今は評判を聞いてから病院に行くようにしてます。
- 54名も無き飼い主さん2010-10-03 18:55:15
-
>>53
知り合いが行って、30分のレクチャーに切れてました。
今は鳥の先生が増えたので、選べるのがいいですよね。
- 55名も無き飼い主さん2010-10-04 21:20:42
-
>>54
自分の時は、30分程度かかる文章を読まされましたね。
院長自説の鳥についてと法律論を・・・といっても、詭弁を連ねてインキュベーダー購入を勧めていただけです。
この内容に合意するなら診察するという流れでした。
今は病院を選べるし、情報が入りやすいし、あの頃に比べたら本当にいいですよ。
- 78名も無き飼い主さん2011-02-05 19:59:49
-
野鳥を「巣に帰せ」も当たり前のことだしねえ
愛護を勘違いして野生動物までどうにかしようと持ってきちゃう動物好きには悩まされてることでしょう
- 80名も無き飼い主さん2011-02-06 13:19:11
-
>>78
じゃぁ、傷ついてる動物見つけても見殺しにしろって事ですね
- 82名も無き飼い主さん2011-02-06 13:54:02
-
>>80
野生ならね
捨て猫とかなら助けてあげなさい
- 115名も無き飼い主さん2011-12-08 00:24:55
-
なんかの本にも書いてあったね、
「電話をかけただけで安心してしまう飼い主」
人間なら悠長に電話してないでそのまま来院してしまうのに。(もしくは予約の電話)
まぁ犬猫以外なら「診られますか?」って電話で事前に聞くのもアリだけど。
- 147名も無き飼い主さん2011-12-26 23:16:09
-
普段犬猫だけしか診ていない獣医にハムスターは診てもらえないっしょ
体の大きさが違っていれば薬の量とかも全然違うしまだ断ってくれたほうがいいよ
知りもしないのに診られますとか言ってめちゃくちゃな診療されたらお陀仏
肥満なら食事を気をつけたら?ひまわりの種しかあげないとかじゃないよね・・・
- 162名も無き飼い主さん2012-01-21 18:20:36
-
>>136
>相手は師なんだから信頼してまかせるんだよ
ひでぇwwなんだこいつ
馬鹿獣医がこの板にのさばってるみたいだな
そんなんだからお前の病院閑古鳥なんだよ
- 168名も無き飼い主さん2012-03-17 16:15:25
-
なんで最初からかかりつけ医さがしてからペット飼わないの?
珍しかったり診察できるお医者さんが少ない種類ならなおさら事前に調べるものじゃあないの?
そもそも定期通院もいかないで、怪我した、具合悪そうでいきなりつれてって処置がうんぬんって。
来るかこないかわからないあなたの為に、最高級の技術を維持しろっていっても無理でしょ。
良いドクターほど学会出たり、治療費おさえてるもんだし。
支える努力しろって感じですね。
- 173名も無き飼い主さん2012-04-02 12:01:10
-
>>168
糞獣医乙
- 175名も無き飼い主さん2012-05-03 00:20:44
-
飼ってる猫が三週間くらい前から具合が悪く、食欲もなく、2日に1度は吐く
という状態が続きました。その状態になってから1週間目あたりにワクチンを
打ちに行く病院に連れて行ったところ、胃薬で様子を見ましょうと言われました。
その後、本調子とまでは行かないまでも少しは症状が改善したように
見えることもあったのですが、また後退したりで様子を見ていました。
それが、2日前からぐったりしだし、どうしても仕事を休んだり、早くあがることが
できず、この前行った病院に診察時間後だったのですが、電話を掛け、緊急用の携帯が案内されたので
その携帯に電話し、「申し訳ありませんが、診ていただいた後もずっと
具合が悪そうで、今日は特にグッタリしてるので今から見ていただけませんでしょうか?」とお願いした
ところ、先生はこう言いました。
「私も人間ですよ、ずっと悪かったのになんで今なんですか?GW中も
ずっと病院開けてなくちゃいけないし、子供とのコミュニケーションも
取らなくちゃいけないのに。あなたもそういうのわかりますよね!?」
私は思わぬ答えが返ってきたので驚きつつも、口調のきつさにただ謝ることしか
できませんでした。。
その後、ショックを受けつつも「動物の事を思うなら早めに来なくちゃいけない」
という、飼い主の自覚を言われたのかな?と思いましたが、冷静に考えると、
その場合は上記のような言い方ではないはずですよね。。?
- 176名も無き飼い主さん2012-05-03 00:48:48
-
>>175
医者だって休みたいのは当然。飼い主がなるべく早めに動くべきなのも当然。
だが、心配で心を痛めている飼い主にそんな言葉を吐く医者はどうかと思う。
嘘でいいから「今は診れないんだよ、ごめんね」って言ってほしいとこだ。
どう考えても「早めに〜」とかじゃなく、個人的感情ぶつけられてるだろ。
君は悪くない!頑張って早く新しい病院を探すんだ!お大事にね。
- 1771752012-05-03 07:14:04
-
>>176
ありがとうございます。
ショックで少し泣いちゃいましたが、それどころじゃないと思って
遅くまでやってる動物病院を見つけることができたので昨日のうちに
診察していただく事ができました。
熱が40度近くあり、我慢させてとても可哀相なことをしたと思います。
今までの病院の診療時間に間に合わず、
病院に再度連れて行くのを悩みながらも先延ばしにしてしまってましたが、
新しい良さそうな病院に出会い、逆に良かったかも知れないと
思う事ができました!
後は早めの回復を祈るばかりです。
- 178名も無き飼い主さん2012-05-03 22:15:24
-
>>177
よさそうな病院に巡り合ってよかったですね。
病気のペットをかかえて心細いときに、病院で理不尽な対応されて傷ついたことは数知れずです。
前向きに考えたらいいとおもいますよ
- 1801772012-05-04 22:03:12
-
>>178
ありがとうございます。
- 197名も無き飼い主さん2012-07-28 16:11:34
-
2時間近く待たされて次は自分の番って時に
お得意さんのモルモットに割り込まれた時は
だめだこの病院って思ったな。
俺のパックマンを何だと思ってやがんだ
- 199名も無き飼い主さん2012-08-02 13:16:09
-
>>197
ぱ、パックマン?
何だその生物は?!
- 211名も無き飼い主さん2013-03-16 12:29:29
-
あーもう、こっちは二週間前から手術の予約入れてんのに、直前になって
不安なら止めた方がいいんじゃないかとか、血液検査持ってかえって家族と話し合ったらどうかとか、麻酔でどうなるか分からないとか。そんなリスクがあることは承知だってーの!
いちいち不安を煽ること言って家返すのやめてくれ。何回行ってると思ってんだよ?そのたび同じようなこと言われて家返されて
こっちだって手術すると決めて予約入れてんのにいい加減にして!
もう絶対行かないからあの医者
- 212名も無き飼い主さん2013-03-21 17:42:03
-
>>211
動物の手術って同意書とかないの?
人間なら同意書書いてウダウダ言わずにやっちゃうイメージだけど
病状が判明せずに薬だされて1週間後また来てくださいね〜て不安になるわ
3回やられて原因も分からずじまいで信用できなくなったから新しい病院探そ
距離はどうあれペットにある程度ストレスを与えてしまうのと、金かかるって意味では同じだし
- 219名も無き飼い主さん2013-04-06 13:15:46
-
>>212
私が頼りなく見えるのか、親が行かない限りやってくれなさそうな雰囲気だった
でも親は犬も年だから手術なんかしなくていいと言って連れて行く気はない
腫瘍が良性なら問題ないらしいが、親が連れて行く気はないし、もう手術することはないと思う…
- 213名も無き飼い主さん2013-03-24 17:52:11
-
『ネットでいつも使ってる目薬を大量購入したから、
目薬は当分要りません』と先日定期検診の時に担当医師(院長)に伝えたら
忽ち不機嫌になってしまいました。
(価格は病院の半額以下でした)
担当医師は知識はありそうですが、決して感じの良い人ではありません。
クダらない雑談に付き合わされることも度々でウンザリしてます。
頼んでもないのに爪切りしたり、肛門絞り等の処置をして
その分はシッカリ請求され、毎回ビックリするような金額を請求されて大変です。
病院変えたいけど、8年以上今の病院に通ってて…
犬も高齢になってきたので、別の病院に今から行っても大丈夫なものか心配。
- 215名も無き飼い主さん2013-03-31 05:42:45
-
レビューで絶賛されてる病院がハズレな場合って結構あるけど
それをハズレだと冷静に決断できない時がある
今回たまたま運が悪かっただけだよね・・・なんて考えてしまって
あーもう、ペットの命は自分に掛かってるのにね
- 216名も無き飼い主さん2013-04-03 18:49:40
-
>>213
目薬といっても医療行為だからね
飼い主が自己判断でやるのは獣医は嫌がると思うよ。
療法食でも慢性病の薬でも個人輸入して与えると獣医はもう診れないってなっちゃうのはよくあると思う。
それはさておき、勝手なことされて多額に支払わされるのは困りますね。
獣医からしてみたら、必要があると思ったんでしょうが、まず飼い主の承諾を得るのが筋ってもの。
この先、歳がいって病気になってから検査とか勝手にされそうで恐いですね。
通える範囲で評判のいいところ探し初めてもいいと思う。
爪きり、肛門搾りなど、よくする医療行為の金額を他所の病院へリサーチしてみたらどうかな?
>>215
動物病院口コミサイトってあるけど、あれっていい評判しか載ってないよ
近所の最低な病院、悪いレビューは即効消されている。
うちの県で一番いい評価の病院だって、いい評判しかのってない。
自分が実際いって体験した評価が一番正直だよ。
- 217名も無き飼い主さん2013-04-04 01:01:03
-
>>216
アドバイス有難う御座いました。
先日、思い切って他の病院で診察を受けました。
日を改めてドックドックも受信した結果、今の所うちの2匹は
特に思い疾患はないと…
8年も通い続けてきた病院。
ヘルニア、リュウマチ、心臓肥大、IBD、胆泥、胆石など
様々な疑いがあると、その時々不安にさせられることが常でした。
上の子のお腹には脂肪腫があります。(診察は触診のみでした)
『他の病院に行けば、即全身麻酔の手術だよ。
麻酔が一番怖いんだよね。』と言われてたので
恐ろししくて中々他の病院で診察してもらう勇気が持てなくて…
新たに見て頂いた先生は触診・細胞診の上、
『脂肪腫なのでこのまま経過を見ましょう。
ただし、乳腺・血管も巻き込んだ腫瘍なので
栄養が供給されてる為このまま肥大し続けるかも。
このまま大きくなりすぎるようなら手術して切り取った方がイイでしょう』
との事でした。
セカンドオピニオンの重大さを改めて思い知らされました。
- 220名も無き飼い主さん2013-04-09 05:07:15
-
>>213
頼んでもいないのにって…。
自分でやらないから溜まってたり、爪が伸びてたりするのを処置してくれてるのでは?
しなくて良いなら自分で出来ますと断れば良い
- 234名も無き飼い主さん2013-11-07 05:57:51
-
どうしようかな?って治療に迷いだした先生がいたんだけど不安じゃね?
- 235名も無き飼い主さん2013-11-07 08:50:19
-
>>234
どんな人でも必ず迷う。迷わない人は個体差を考えていない獣医だからかえって怖い。
ただ、それを口に出すか出さないかって問題だろうね。
- 246名も無き飼い主さん2014-05-14 12:30:25
-
医者でも他人に責める資格はないよ
親身なアドバイスならわかるが独善的に責めるのとは全然違うでしょ
ましてや根っこが病院側が責任とりたくないって動機からだし
ペット本人が親を責めるならわかるけどさ
- 247名も無き飼い主さん2014-05-15 06:51:22
-
>>246
子供が重篤になるまでほっといたら、人間の医者だって親に怒ったりするだろ。
あんたが患者じゃないんだから、多少怒られるぐらい覚悟しろよ。
独善的に聞こえるのは知識量で圧倒的に不利だから言い訳もできないし仕方がない。
そして病院からしたら責任逃れなんて全く思ってなくて「病院のせいにすればこの子の言い訳になるとおもってるのか」だろうね。
獣医が飼い主の間違ったところを指摘するのは当たり前、それを病院の責任逃れとか言ってる時点で飼い主の資格なし。
- 248名も無き飼い主さん2014-05-15 12:13:32
-
>>247
病院関係者さんですかね
何勘違いしてんのか知らんけどの病院のせいになんか欠片もしてないわ
むしろちゃんと診療してくれて感謝してる位で
入院の件で責任回避したいってのは獣医本人が言ってた(正直な人なんで)
そこまでは百歩譲るとして、治療とは関係なく獣医がイラっとしたことを正当化してストレスぶつけられた感じだったんだよ
子どもの喧嘩みたいにその場で口から出たことを正当化するのに近所のオバサンみたく踏み込んで中傷してきたから腹立ててんの
親身になって導くのとたまたま機嫌悪いから非建設的に飼い主攻撃して背を向けるのとは別次元っしょ
獣医師の人格が問われるところだよね
- 288名も無き飼い主さん2015-07-05 21:21:36
-
患者の話をじっくり聞く=いい獣医と勘違いしている病院。
待ってる者の身にも成れ。
いつしかジックリからダラダラ世間話になってるくせに。
- 290名も無き飼い主さん2015-07-06 19:18:11
-
>>288
診察よりも人間関係のほうが大事だと思うぞ。
- 291名も無き飼い主さん2015-07-07 00:10:05
-
>>290
診察より人間関係って…手抜きは嫌だな。
あるテレビ番組で新開業の獣医の事してたけど
「患者も飼い主さんも検査しても30〜40分を限度に診察しないと両方に負担」
って言うのを見たんだ。
状態悪くなって通うようになったらつくづくそう思った。
- 292名も無き飼い主さん2015-07-07 01:58:03
-
>>291
あのな、病気って基本的に治らないモノの方が多いんだよ。
で、患者は病気と戦うんだけど、飼い主はそれを支えるだけだ。
獣医はその手伝いをするだけに過ぎない存在なの。
で、患者が飼い主とどうやって暮らしているのか、どういう環境なのか知らないと一緒により添えないだろ。
治療を前面に押していくのか、それとも経済的負担を減らすのか。
イチゲンサンは満足な治療を受けられないって理由がそこにある。
放射線、抗癌剤、透析、腎移植なんでもできるけど
付いてこないだろ普通。
ニーズ以上のことをしてもダメ、ニーズ以下でもだめ。
ニーズの僅かに上を与えると満足するの。
それがどのあたりなのかは人間性を含めて話さないとわからんだろ。
- 293名も無き飼い主さん2015-07-07 15:44:05
-
>>292
ここ、動物病院での嫌なエピソードじゃなかった?
- 331名も無き飼い主さん2016-06-30 08:07:50
-
だったらその動物病院にきちんと言えばいいだろ
ここでしか愚痴言えないのか?
- 332名も無き飼い主さん2016-06-30 11:32:36
-
>>331ここは愚痴を吐き出す為のスレだよ(^^ )
- 349名も無き飼い主さん2017-09-08 00:47:44
-
鳩が弱っていて
動物病院連れて行ったら
羽根の骨が折れてますね
ですぐ安楽死させたみたい
処分といっていた
安楽死させるなら連れていくべきでなかった
本当鳩には悪いことした
動物病院に連れていこくとは助けてほしかったから
その鳥にとってみればたった一度の人生
ケガしていても生きようとする気持ちがあったはず
本当にごめんなさい
- 350名も無き飼い主さん2017-10-02 19:58:17
-
>>349貴方は悪くないよ、責めちゃだめだよ。
いわゆるサイコパスにあたったのは運が悪かったね。
皆動物のお医者さんとかの影響で良いイメージをもってると思うけど
動物を飼いはじめて通いだすとあれ?って思いはじめるの。
そんな獣医まずいないからね、いても稀。
猫を保護して動物病院へ連れて行ったところ、感染してるから触らない方がいいといって
(人間にはうつらない)つまんで袋ににいれたらしい。
そのままセンター送りになり保護の期間があるのにも関わらず、すぐに処分されたことが
飼い主さんの調査でわかったらしい。
- 365名も無き飼い主さん2017-11-16 00:17:54
-
>>350
獣医って変な奴多いよな?犬猫の命よりもワンピのほうが大事、犬猫死んだ金をワンピに使う野郎だっているし
- 368名も無き飼い主さん2017-11-18 14:50:14
-
自分もキチガイって分からないヤツいるよな
- 371名も無き飼い主さん2017-12-18 13:25:24
-
>>368
自己紹介乙