- 1名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-03 18:01:01
-
後の座席だったら、飛行機降りてから30分待ちでしょ
- 59名無しさん@お腹いっぱい。2015-01-28 21:52:31
-
>>1>後の座席だったら、飛行機降りてから30分待ちでしょ
到着で人がいっぱいいるときでも沖止めのバスみたいに
2、3台待機して次々運んでてくれないの?
到着とか関係なく1台のバスがきっかり○分おきみたいに運行なの?
- 72名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-05 08:02:40
-
>>1
>>70
安いからLCCなんだ。
専用ターミナル発着の住み分けしてるんだ、その不便くらいは甘受しろ。
- 10名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-04 22:32:12
-
那覇空港入り口の交差点から約100メートル
歩道橋でも作ればいいのに。
- 11名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-04 23:45:31
-
タクシー屋との談合だと思うよ。貨物エリアにタクシー入れないんだったら、旅客をタクシー乗り場まで運べ、絶対に途中で逃がすなっていう要求
- 12名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-05 04:33:05
-
>>11
貨物地区に気軽に入れるようになると警備上不味いからでしょ?
見つからなければ、誰でもエプロン内に侵入可能になる。それを防ぐにはある程度、制限しておく必要はあるんだよ。
>>10
って事でそういうのは無理だよ。
- 14名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-05 20:11:34
-
>>12そういう理由なら貨物エリアの従業員は保安検査受けなければならないよね。
- 16名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-05 22:10:13
-
関空の場合みんなが「ターミナル移動の無料バス」乗るわけじゃないしなあ
いくつかの都市からのリムジンとか、駐車場あるので自家用車客とか
(そんな人いないと思うけど鉄道駅から徒歩もOKみたい)
那覇のLCCTの便がもっと増えれば、空港行き路線バスが全便
LCCTも経由(or終点)になることを期待してるのだが(無理かな?)
- 17名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-05 22:44:55
-
>>16 那覇LCCTは徒歩も認めてない。
市街にはむしろ近いのでバスはLCCT(貨物エリア)前を通ってから旅客ターミナルだけど
それもやる気ないだろうね。タクシーは安上がりになっちゃうしモノレールの客も減るし。
唯一有利になりそうなのはバス会社だけど、年間でまとまった貸切収入に眼が行っちゃってる感じ。
「第一」じゃない方のバス会社だった気がする。沖縄バスか。
管理者側は旅客の利便性なんて眼中にない県庁利権の塊です。
- 18名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-06 00:01:59
-
LCCTをあんな場所に作ったのが間違いだな
- 19名無しさん@お腹いっぱい。2014-10-06 02:52:30
-
>>18
冷静に考えてみると、隔離してるってのはあるだろうな。
不便なかわりに安く乗れるのがLCCなのに、メインの航空会社のターミナルと同じ水準を要求てのは、クレーマー友の会や、チンピラやくざよりもたちが悪い話だしな。
- 52名無しさん@お腹いっぱい。2014-12-07 19:19:05
-
貨物ゲートで下ろしてくれれば良いし、
バスが回ってこないときには、電車ごっこみたいにロープで囲って歩かせてくれればいいんだよ。
それを旅客ターミナルまで強制移送するから文句がでる
- 74名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-05 10:42:10
-
>>72 いやおれはジェットスターに乗る
- 112名無しさん@お腹いっぱい。2015-04-06 10:13:51
-
いよいよ成田もLCCターミナル開業
2Tから徒歩15分、シャトルは5〜8分間隔、高速バスも乗入
>>19>>72
我慢しなければならないと言うものの、他の(同じように安くしてくれている)
LCCターミナルはここまで不便ではないからなあ
- 75名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-06 08:57:47
-
貨物ターミナルにLCCターミナルを造ったこと自体間違いだった
基本的に現在の運用方法は無理である
LCCターミナル内にカウンターを設置しているレンタカー会社4社しかメリットはない
- 77名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-12 15:38:38
-
>>75
しかもその中にテョン車を貸し出す会社が・・・
LCCで那覇行くならGKに限る
- 78名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-13 00:34:01
-
>>77
チョン車でも三菱車を貸されるよりはマシだろう!
- 80名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-14 08:28:57
-
>>78
今は日産のマークを付けている三菱製の軽がある・・
騙されんように気をつけんとあかんで・・
- 81名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-14 09:01:20
-
>>78
>>80
おまえらいつまでマスゴミに洗脳されてんだよ。
企業のネガティブキャンペーンがマスゴミの罠だってことに
いいかげん気付けよ。
- 84名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-14 18:11:00
-
>>81
お前は三菱車に乗ったことねんだろう
新車で買っても故障だらけや
- 86名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-15 07:31:56
-
>>84
それはおまえの引きが弱いだけだ。
親父のパジェロは13年間全く故障してないぞ。
- 96名無しさん@お腹いっぱい。2015-02-19 22:52:16
-
LCCで沖縄を検討してるけど、ここ読むとちょっと不安だな。
レンタカーのバスがターミナルまで来るってことは、半日2,000でレンタカー借りちゃった方が色々と動きやすかったりする?
- 135名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-05 00:36:45
-
ただでバス乗らしてもらうのに
文句言ってるやつ
いるの?
- 136名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-05 01:55:10
-
威張るんだったら、旭橋ターミナルまで走れ
- 138名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-05 06:45:42
-
>>135>>136
そう!バスなんかで無く徒歩で全然いいんだよ
- 142名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-06 08:30:05
-
>>138
- 143名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-06 14:50:56
-
成田3Tもバス来ない。
- 144名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-06 23:36:00
-
>>143
hhttp://www.narita-airport.jp/t3/jp/access/terminal/
第2〜第3でも8分間隔だし、
hhttp://www.narita-airport.jp/jp/access/shuttlebus/index.html#s_bus123
第1や東成田通るのだと15分間隔だからな
1本乗りのがしたら確実に歩いたほうが早い
第1でも第2まで行って歩くケースが出てそう
- 153名無しさん@お腹いっぱい。2015-05-28 23:32:51
-
>>144
成田面白いね
この前ニュースで特集くまれていて、広報の人が、頑張ってLCCらしく作りました(ドヤ)って感じで
不便さチープさをアピールしてたよ
- 173名無しさん@お腹いっぱい。2015-11-01 10:54:39
-
>>153 天井板なしとか、金具むき出しってのは、ただの風味なんだよ。
実は工費はいっちょまえに取ってるし、普通の工法に比べてなんら変わりはない。
亜鉛どぶ漬け金網をステンレスナットで止めるとか、ちぐはぐな点は単なる仕様書の不備。
ところどころにある、交番や事務スペースは普通に内張り有りの事務所内装だから。
天井板は、配管などに較べて落下しやすいからなしというのは合理的なんだけど、暖房費はかなり無駄になってるだろうと思う。
- 163名無しさん@お腹いっぱい。2015-07-07 20:49:37
-
ナハ
- 165名無しさん@お腹いっぱい。2015-07-08 22:28:35
-
>>163
せんだみつお
- 183名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-12 21:20:40
-
バスが汚すぎる。柱とかパイプとか土みたいな錆びが浮いてる。
- 189名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-14 21:58:33
-
>>183
新目の車両は路線に投入し、
こんな無料バスには路線でお役御免となり、廃車寸前のボロバスを回す。
- 192名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-15 00:08:51
-
>>189
無料というのは利用客の側であって、あの連絡バスの運行経費は
国から沖縄県への一括交付金で賄われている。早い話が我々の税金。
沖縄のバス会社も酷いよ。以前、バスの運転手が足りなくて、さすがに貸切のほうは
間引けないから、路線バスの運行本数を間引いて、総合事務局から行政処分喰らったこともあるし。
- 193名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-15 00:46:04
-
>>192
いや、それはうそだろ連絡バスが一括交付金が財源ってのは
あれはピーチなりバニラなりが持ってるんじゃ無いの?
- 194名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-15 03:43:01
-
>>193 もつわけがないでしょ 公金引っ張れるだけ引っ張って、全日空貨物ビルの賃料として全日空の連結に入れるのが目的なんだから。
貨物ターミナル株式会社の分け前は少ない。
- 198名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-15 17:44:39
-
>>193
↓を参考にして。
hhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139084011
関空第二ターミナルの例を見ても分かるように、LCCがバス代を自腹切るなんて無い無い。
カネが引き出せないなら受益者負担で、航空券代金に空港施設利用料という形で上乗せだよw
- 200名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-15 23:53:23
-
>>198
ありがとう
勉強になった
こんなとこまで一括交付金か。。。
普通に利用者から50円か100円徴収すれば良いんじゃないかと思うけど
- 202名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-16 02:17:40
-
実は那覇LCCバスは無料だから路線バス扱いにならないという深刻な問題がある。
現在、旅客ターミナル側で発着してるスポットは、名護だったか市内だったかのバスと共用。
公安委員会の交通規制が及ぶ場所なので、バス停には路線バス以外駐停車が出来ない。
無料のバスはここで停めて客を条項させたら違法ってことです。
駐停車禁止場所、点数2 反則金大型車15000円です。
那覇旅客ターミナル会社はむかついてるので、本気で申し入れする可能性あり。
- 221名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-19 06:44:01
-
>>202はでっかい釣り針だな
LCCターミナルへ(から)の連絡バスはちゃんと総事局運輸部に届出を行ったうえで運行されている
- 203名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-16 04:31:56
-
そう考えると、
国内線ターミナル(1/2)⇔国際線ターミナル
国内線ターミナル1⇔国内線ターミナル2
を走る連絡無料バスの羽田空港とはえらい違いだな。
那覇空港だって羽田空港みたく(事実上の)陸の孤島だからできる筈なのに、オキナワンな俺ですらも異質なものを覚えるわ。
- 206名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-16 11:56:13
-
>>203 オキナワンを搾取してるのは県庁人脈だと気づいてくれれば嬉しい
これに比べると市町村は単にエラソーなだけ。可愛いもんだ。
- 220名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-18 17:02:49
-
だからさ、島社会、島文化なんだからほっとけよ。
- 222名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-19 15:28:17
-
>>220
人のやることに難癖・イチャモン付けて足を引っ張るのが、沖縄という典型的な島社会の文化であり風土
那覇空港ビルディング社なんてスカイマークにカウンターのことで嫌がらせをするような会社
株主と県庁の顔色を伺うのだけはピカイチw
- 223名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-19 16:28:31
-
>>221 路線は届出 停留所の設置は認可
なんだけど、それは有償旅客輸送の乗り合いバスの場合ね
届出もなーにもしてないよ。工場の通勤バスと同じ。レンタカーの送迎と同じ。
- 225名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-20 16:48:38
-
>>222
カウンターの件は、スカイマーク側からの提案なんだが。
嫌がらせじゃなくて、そういう契約だから。
- 227名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-20 22:12:11
-
>>225
ほう、
なら、先島線就航に当たって、SKYが出したコメントのほうが事実に反しているとでも?
- 235名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-23 21:38:55
-
旅客ターミナルビルディングがどうしようもないのはわかったが
だからといって、バニラとピーチだけが貨物ターミナルの飛び地に強引に開業して、しかも公費のバスで旅客ターミナルの前まで強制移送は容認できないよ。
目の前に市内行きのバスが停まるのに外に出してくれないってのはJK監禁だろ。
タクシー使ったとしても那覇市から貨物ターミナルの方が安い。
- 237名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-24 05:37:45
-
>>235
>>目の前に市内行きのバスが停まるのに
それって「フリーゾーン前」のこと?
でもそこにその連絡バスを停車させたら、あの国道の道路事情からいったら
そのバスは山下交差点まで行かないと、ターミナル方面には戻れないよ?
あんまり自分の都合だけでモノを言わないほうがいい。
- 238名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-24 10:02:04
-
>>237
235は外に出てそこから「市内バスに乗りたい」と言ってるのに
なんでターミナル連絡バスをそこに停める話になるの?
- 239名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-24 11:12:04
-
>>237航空旅行客の都合は同じじゃないってことに気付け。広い世界を見て来い。
- 240名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-24 14:45:53
-
>>238
あそこは制限区域だろ?
歩いて外に出せるのか?
「フリーゾーン前」のバス停からバスに乗りたい人のために、バスをゲート出てすぐの所で止めて
乗降なんかさせたら、ほかの車両の通行の妨げになるだろが。
>>239
広い世界?
世の中すべての人の要望・希望を聞いてその通りにするなんてどたい無理。
最大公約数をとっているだけの話。現状ではメインターミナル発着にするのが一番のベスト。
- 264名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-30 17:46:00
-
随意契約は県の入札ではできない
(よっぽどの理由がなければ)
詰め込みできるバスが、那覇バスしかもっていない事情がある。
以前 Peachが国際線〜貨物ターミナル移動用に、カリー観光が路線バスを導入したけど、
まだ残っているのか、石垣空港用に移動したのかわからないけど。
カリー観光 vs 第一交通 が応札するだろうな。
やんばる急行は中古車の故障が多く、運用に余裕がないそうだ。
- 2672622016-03-31 03:40:17
-
>>264
なるほど、そんな事情があったのか。
そう謂われて思い出したら座席が横向きのロングシートのバスってのは
琉球バス、東陽バス、沖縄バス、中部観光の4社では見た記憶が無いな。
この4社のバスは全部、2人掛けのシートがずらっと並んだバスだったはず。
- 269名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-31 10:37:32
-
>>267
復帰時に右側から左側通行に対応した
バスを各社一斉導入したが、
まだ現役車いるね。
- 270名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-31 11:15:07
-
やんばる急行バスは意外と儲かっているのかな
朝の美ら海方面行きは結構客が多い
台湾や香港だらけだが
- 2712632016-03-31 12:10:57
-
>>267
数年前までは、本土で活躍していた10年落ちのバスを導入していた。
琉球バス交通だと丸長車体で整備・椅子・ドア改造して登録している。
沖縄バスはふそうしか買わないから、川崎市営の車が多い。
ベース車は通勤仕様でも、沖縄だと2人掛け座席に改修する。
那覇バスは特に改造しないで使う。
元西鉄バスでも京王バスでも、何でもつかう。
最近導入している日野の新車は、一括交付金事業なので例外。
でも日野の人が、中身はいすずだと教えてくれた。
>>269
現動保存車が、沖縄バスと東陽バスに1台登録されている。
バスの日のイベントで、運行する事もある。
>>270
意外と儲かっているらしい
特に朝3便(8:37)発は、県庁北口で大体埋まって、とまりんかおもろまちで
積み残しが発生するようだ。
増発便は無いので、90分後の5便を利用してね。としか案内できない。
中古車両なので故障が多く、稼動率はあんまりよくないようだ。
大陸の人はレンタカーが使えないから、バスで移動するしかないね。
- 2762662016-03-31 16:30:02
-
>>269
>>271
おぉ、またまた詳しい事情を教えてくれてありがとう。
沖縄の路線バスは全体的にえらい年季の入った車両が多いとは感じてたんだけど、
整備はしっかりやっているのかな?その辺がえらい気になる。
この半年間で池袋をはじめ、年季の入った貸切バスが炎上する事故が多発したからね。
事故原因はそのほとんどが必要な整備を怠っていたことだなんて報道されていたからね。
- 277名無しさん@お腹いっぱい。2016-03-31 22:16:31
-
>>276 50万とか100万で仕入れてきた排ガス落ちのバスを、月給8万円の老人に運転させてる会社が
整備だけ手抜かりなくやってると思う? おれは思わないけど。
- 294名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-12 14:19:51
-
じゃあ最低2時間以上見ないと乗り遅れる可能性ありか
3時間みれば確実にだいじょうだな
- 296名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-12 15:32:34
-
>>294
優先とかないの?
- 297名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-12 18:22:19
-
>>296 ないの LCCターミナルだから
- 300名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-12 22:20:59
-
>>297
SKYは離島航路は休止なのでここでは書かなかった。
- 313名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-20 21:53:37
-
明日、沖縄地方梅雨入り発表。
- 329名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-23 12:48:12
-
法令で禁止されているとか、そういう問題じゃなく、営業車だろ?
お客さんの前にそうり履きってのはどうかと思うんだが、
まぁこれも地域性というなら、そう割り切るよw
- 338名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-23 22:24:30
-
なんかここ数か月活発になってしかもLCCT以外の話題が多く
よくageてるなあと思ったら那覇空港スレが消滅してたのね
- 341名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-24 01:36:23
-
>>338
あのスレでは、空港関係者か日本分裂させる工作員が、馬鹿の一つ覚えにてネトウヨネトウヨと表面しか知らないものの言い方にて叩き潰していやがったからなぁ
一例としては
沖縄に特亜以外の国際線飛ばせや、
とでも言ったら餌の無い釣り針に工作員がマッハで否定しまくる(簡単に釣れる)というほどで。
(ここでは細かく説明しないけど、結論からいえば、右翼も左翼も日本人を日本嫌いに仕向けるという意味で、奥底では繋がってます。)
- 346名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-24 14:36:09
-
>>341
あぁ、あのNABCO社員と思しき基地外ね
結構、癖があったな
- 348名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-24 18:01:39
-
>>341
相変わらず気持ち悪いなおまえw
- 349名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-24 19:10:56
-
>>346
早速、
一匹、エサの無い釣り針にネット脳という>>348がつれたぞwww
- 350名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-24 19:41:06
-
>>349
ネット脳とか特亜とかキモい用語を多用するところがイタい
安価つけたら早速食いつく煽り耐性の無さも笑える
ネ・ト・ウ・ヨw
- 352名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-24 23:58:05
-
>>346
>>346の推測通りだね。何にしても空港関係者に確定したようで。
>>350のカキコにて自ら露呈してるし。
- 354名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-26 05:47:33
-
乗客数国内4位の羽田〜那覇にボーイング787が入らない理由はなんなんだ?
hhttps://www.ana.co.jp/pr/12_1012/pdf/12-169.pdf
hhttp://www.nic ovideo.jp/watch/sm28329893
- 358名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-28 09:40:48
-
>>354
普通に飛んでるだろ
予定では今日も飛ぶ予定
- 359名無しさん@お腹いっぱい。2016-04-28 14:49:05
-
>>358
今は787就航してるの?
- 368名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-07 23:05:37
-
定刻通りに着くなら、17:30にはバスに乗車して、17:45には国内線4番バス停に着くかな?
2列目に乗った時は、ドアが開いてから3分でバスに乗った。
5-6分で満席になって出発、10分後に国内線ターミナルに到着する。
到着してもドアタラップの接続や、電源車の接続で5分程度はかかる。
- 369名無しさん@お腹いっぱい。2016-07-08 08:30:58
-
>>368
結構スムーズですね。参考になりました。ありがとうございます!
- 388名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-22 12:05:13
-
流浪のLCCターミナルww
次は何処へ?
- 395名無しさん@お腹いっぱい。2016-08-30 18:43:10
-
>>388
2020年に国内線と国際線の間に、ターミナルが建設中。
国内線と国際線を階に分けて、兼用できるようにするらしい。
国際線北側拡張工事が終わるらしい。
問題は、駐機場が不足していて、昼間は空いている貨物ターミナル前まで、
バス移動は確実だろう。
国内線待合室には、バーがあってビールは軽く飲める。
利用できるのは昼便以後で、搭乗1時間30分前しか入れてもらえない。
軽食で、沖縄そばをすする程度だろう。
国際線はポッカの自動販売機だけで、酒類すら入手できないからな。
- 435名無しさん@お腹いっぱい。2018-02-10 14:39:22
-
>>434
往復いくらで行きました?
深夜スワンナプームからどうやってホテル迄行きました?
治安はどうでしたか?