- 1名無しさん@3周年
-
ペットがいるとどうしてもインテリアに制限がでてきたりしませんか?
それにデザイン性の高いペット用品がなかなかない
犬用品は結構でてきているものの
猫用品は少なめですね
それ以外の小動物用品なんてもっと少ないですよね
ペットを飼っていてインテリア好きの人いませんかー?
- 5名無しさん@3周年
-
>>1
乙!
- 6名無しさん@3周年
-
>>1
乙!
ぬこたん…(*´Д`)ハァハァ
うちも猫飼いでインテリア大好き。
同じくユナイテッドペッツのトイレ使ってるよ。オレンジとアニスブルー。
いかにも猫トイレって感じじゃないのがいいよね。
見せる収納が好きなんだけど物を落とされるから断念。
フラワーベースも落とされまくって撤去。
パキラの葉は齧られてボロボロでつ…
一念発起で買ったマシュマロソファには早速爪の跡が…(ノД`)・゜・ウワァァン
- 60名無しさん@3周年
-
>>1=>>58
サークルどのくらいの大きさですか?
- 11名無しさん@3周年
-
ナイススレ発見
うちは犬だがカーペットひくのを
なやんでまつ・・・
ニオイがつくし、
猫タントイレかわいいでつね、犬用はちっとも
かわいくないでつ、そればかりかブツが
剥き出しになるので激しく嫌悪感。。。
- 12名無しさん@3周年
-
しっかしペットグッズって本当カッコイイの無いよね。
でもやっぱり機能重視したいので悩む所。
うちは猫ですけど、トイレはユニチャームのデオトイレにしてます。
工業製品丸出しですけど、まぁまぁです。
あと水飲み用のお皿の変わりにTOTOの浴槽のミニチュアに水ためてます。
風呂としらずピタピタ水をのむ猫に萌え。
- 14名無しさん@3周年
-
>>12
TOTOの浴槽のミニチュアってどこで売ってるんですか?
かわよさげ(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
猫つづらって猫つぐらとも呼ばれてるあれですか?
ブラブラしてるとこに猫が飛び込むんですか?
つぐら、和猫に似合いそう
- 1512
-
>>14つぐらって言うんですかね。。どっちだろ。
ブラブラしてる中にダイブしますよ!1年位見向きもしなかったけど。。
で、浴槽のサンプルは設備関係に強そうな工務店に行くと
取り寄せて貰えるかと。。(有料で)もしかしたらTOTO直でも買えるかも。
- 17名無しさん@3周年
-
>>15
便器のサンプルは見たことあるw
あれ、売り物なんだ〜
- 19名無しさん@3周年
-
>>15
つぐらにダイブするネコタンかわいい(*´Д`)
うpして〜〜〜
hhttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=95265&tid=2711262&mode=&br=pc&cnt=no&s=
- 21名無しさん@3周年
-
猫飼ってる方、壁や家具への爪とぎ対策どうされてますか?
うちは中古の家を買ったんだけど、引っ越し2週間にして既に壁紙ぼろぼろ…orz
爪とぎ用の板は3箇所置いてあるんだけどなぁ、もっと増やさないとだめなのか。
猫を入れない部屋以外は腰壁にしようかなーと検討中。
でも腰壁ってどうなんだろ…今度は壁でやるだけなのか?
爪とぎ、仕方ないとは分かってるんだけどなんとか減らせないものか。
- 22名無しさん@3周年
-
>>21
うちも壁紙ぼろぼろなので、張り替えて腰壁にしようかとググったりしてるところです。
爪とぎって猫によって違うけど、うちの猫はツルツルした所ではとがないから腰壁なら大丈夫…と思いたい。
傷んだところだけ張り替えられるものもあるみたいだし。
うちも今3箇所にダンボール製の爪とぎ板を置いてますが、あと何個か増やそうと思ってます。
数だけじゃなくて、大きい爪とぎ板にするとか、他の種類のも置いてみるといいらしいですよ。
レス少ないけど↓
腰壁って素人でも作れます?
hhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047739070/
■■■■■壁紙スレッド■■■■■
- 23211
-
>>22
おお、ありがとうございます!
読んでみました。
腰壁って素人でも貼れるんですね。
安くできるんならやってみたい。
ただ、赤ん坊がいるのであまり時間と手間をかけられないのがつらいです。
コンセントの切り抜きや階段の斜め部分が難しそう。
昨日、業者に頼んでいた腰壁の見積もりが来たんですが、
約30mで30万でした…うう。
前の家は築35年で廊下の壁が硬いベニヤ板みたいなのだったんですが、
そういえばそこは爪とぎしませんでした。
ドアのふちとかの生木部分では盛んにやってました。
爪ががっしりささる感じがいいんでしょうね。
腰壁はツルツルしてる素材を選べば大丈夫かな?
爪とぎ板は90×30cmの桐の板を壁に立てかけて止めてます。
なるほど、1種類じゃ不満かも…麻やダンボールも置いてみます!
- 28名無しさん@3周年
-
うちにも猫がいる。カーテンはすべすべした生地を選びました。
ソファは皮←布よりもダニが防げるかなと思って。
もちろん籐の家具なんで無理w
- 30名無しさん@3周年
-
>28
ソファ、革でも大丈夫でつか?
うちも今買い換え検討中なんでつが、
布の方が爪とぎないかないーと思ってるんだけど。
革、大丈夫?
- 31名無しさん@3周年
-
>>30
布の種類による。
安物で先端が輪になっているような織り方をしている生地だと
ツメが引っかかってビローンと出て来ちゃう。
革だと穴があく。修復不可。
いずれにせよ猫のしつけが一番かと。
うちは両方経験して今はオールカバーリングの布にしている。
もちろん替えカバーの買い置き必須。
季節毎の模様替えだと思えば+αの出費も仕方ない。
でも替えカバー高いよ…下手すると本体と変わらん。
- 37名無しさん@3周年
-
自作キャットタワーと言えば、こちらに憧れます。
hhttp://www.tamentaico.com/cat/index.html
DIY板に引っ越しますか?w
- 38名無しさん@3周年
-
待ってましたって感じのスレです〜。
ウチも2匹のヌコ飼ってますが、ベッドが無くて探しまっくてるんです。
ラテックスのマットレスなので、スノコかウッドスプリングじゃないとダメなんだけど、
そうものって大抵下の空間が開いてるんです。
で、その下に『病院いきたくない』と潜り込んで出て来ない(涙
で探してるんだけど、下の部分がちゃんと閉じてるベッドってあまりないんですねぇ。
怖いのは地震の時とか、まっ先に連れて出れるようにしたいんだけど、
そん時にベッド下に入られたらアウト。。。スキマ好きも困ったもんだ。
- 39名無しさん@3周年
-
>>37
それすごいね、職人さん?素人じゃここまで作れないような・・・
>>38
下が閉じてるベッドはいくらでもありますよ。むしろ多い。
- 40名無しさん@3周年
-
>>39
>下が閉じてるベッドはいくらでもありますよ。むしろ多い。
そうですね(汗 ただ、ヘッドレスト?見たいのが必ず付いてて、
大抵オサレとはほど遠いデザインが多くって。。
ただのワガママなんですけど、ヌコ的都合も良くって、
インテリア的にもまずまずってナカナカないもんですね。
ちなみにカーテンは自作が一番手っ取り早いので、
爪研ぎオノボリできない布を探しまくって作っております。
やっぱりベッドも自作か。。。。。
- 67名無しさん@3周年
-
かわいいネコ用ドア板も設置してやってください。
- 7166
-
>>67さん ドアに穴開けたついでに 簡単なドア板付けてみました
雑な製作ですが 穴を開けた場所が空洞だった為 時間かかってしまったでつ・・
塗装まで間に合わずですが こんな感じにしてみました。
- 72名無しさん@3周年
-
>>71
ステキー。
さぞやネコさんもお喜びでしょう。
- 73名無しさん@3周年
-
>>71 ウホッ 可愛ぇぇぇぇやん、いいなそれ。
- 7471
-
>>72さん >>73さん 見てくれてありがとうでつ
どうやらやっと 扉に慣れてくれました ホッ=3
また 猫の物作ったら遊びにきますね。
- 78名無しさん@3周年2005-03-25 23:28:20
-
猫とラタンの相性はどうでしょう
ラタンのソファが気になっているのですが。
- 83名無しさん@3周年2005-06-12 21:31:10
-
>>78
ソファで爪研ぎするかどうかは、猫さま次第+遊びが足りて
いるかどうかで違ってきます。
家の子は普段やらないけど、忙しくてかまってやれないと
徐々に悪さを始めます。(ぐれるぞ、って感じです)
ラタンのチェストで軽い奴は、引き出しを開けて中身を出したり、
中に潜り込まれたりするようです。知人が毎日、帰宅すると空き
巣に入られたかと思うくらい、衣類を散らかされて苦労してます。
- 88名無しさん@3周年2005-08-05 20:08:37
-
ぬこ用爪キャップ使ってる方はこのスレにはいないのかな?
- 95名無しさん@3周年2005-08-10 13:41:52
-
>>88
爪キャップどうですか?
ネコが自分でとろうとしたりイライラしたりしませんか?
うちのネコは神経質なのでふみきれず・・・
- 108名無しさん@3周年2005-11-06 13:45:40
-
猫を飼ってる方、木の家具なんですけど、家具の表面がつるつるでも猫は爪研ぎしますか?
- 116名無しさん@3周年2006-10-02 13:51:49
-
すみません、「犬猫大好き」板にも書いたのですが
こちらにも相談させてください。
最近、猫が押入れを開けるのを覚えてしまいました。
しかも、その開けたところ(ふすまや、柱部分)に
爪を掛けて上の段に上ってしまいます。
このままでは、爪でぼろぼろにされてしまうので
何とかしたいのですが、何か良い方法はないのでしょうか?
※ 猫が開ける事を防止できる様な、便利グッツ等があれば、一番良いのですが・・・
- 117名無しさん@3周年2006-10-03 05:35:08
-
うちの猫であれば飽き易いので暫くは押し入れの戸を常時
少し開けておき、上がりやすいように椅子でもその前に
設置するかなぁ
開ける事を本気で防止ならガムテープの粘着面を表にして
襖に張りまくってみては如何でしょうか
- 118名無しさん@3周年2006-10-03 10:19:57
-
>>117
それもひとつの方法ですね。
ただ、どうしても見栄えが犠牲になってしまうのが問題ですねぇ。
いろいろ試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 129名無しさん@3周年2007-08-14 02:21:29
-
>>116
>>118
猫の行動を常に監視しといて、猫がフスマを開けそうになったら
霧吹きで顔に吹き付けてやるのが一番効く
できればペリエみたいな発砲水が一番イイ
- 146名無しさん@3周年2009-08-02 22:17:08
-
ケージを壁面収納に組み込んでみました
- 147名無しさん@3周年2009-08-03 01:36:44
-
>>146
おーいいね!
- 151名無しさん@3周年2009-10-09 23:20:53
-
>>146
いい部屋だナー
見せる収納上級者だ
- 148名無しさん@3周年2009-08-03 07:54:01
-
マルチ。それか転載?
- 1491462009-08-03 08:25:41
-
>>148
マルチってのは同じテーマでアップすることだろ
俺はちゃんとテーマの違うスレを選んでるぞ
- 172室内動物 ◆R7QCkV42fA 2011-05-10 09:18:54
-
ペットの柄と家具の柄を合わせると、保護色になって危ないから!
- 178室内動物 ◆R7QCkV42fA 2011-05-13 09:46:52
-
床がツルツルの人は肉球の間の毛をこまめに切ってあげましょう
- 187室内動物 ◆R7QCkV42fA 2011-05-17 19:02:56
-
引きこもりの犬の散歩にはこれがお勧めです
エアバギーフォードッグ
振動が少ないですお!
- 204名無しさん@3周年2011-07-02 02:18:14
-
ペーパーナイフの現行品は宮崎さんで販売してるのですが
やはり当時のソファに惹かれます
GE290と座面のバネの仕様が違って結構沈み込むらしいです
今は無印幅195のソファで部屋が圧迫されております…
AJフロアライトも持ってるんですね
正規品高いのでリプロダクトでも買おうかと思ってました汗
- 205名無しさん@3周年2011-07-02 03:36:15
-
>>204
座面クッションなんて新しく作っちゃえば良いんですよ
写真のGE290Aのクッションは私が業者に頼んで作ってもらったヤツです
買った時に付いてたクッションは別にあります
枕だけはフレーム内蔵なのでバラしちゃいましたが
早くも尻のあたりが凹んできたので、もうちょっとしたらまた
椅子張り職人に送って詰め物(パーム椰子と麻わた)し直してもらう予定です
リプロダクト品はイームズアームシェルを買ったのですが
ずーーーーーっと買い直そうか悩んでます
正直、あまりお勧めできません
- 209名無しさん@3周年2011-07-02 22:17:21
-
ちょっと変えるだけでいいのにね
ペット用品はホームセンターっぽい
>>205
情報ありがとうございます
205さんみたいに余裕がある状況ならこれほど考えないんですが
猫の治療費だけで多い時は年間GE2903くらい掛かります…
座面交換の費用は結構高いですよね。
地元のショップに問い合わせた3Pでウレタンコイル交換・張替えで4万ほど
詰め物をパーム椰子で仕上げって初めて知りました 椰子いいですね
GE290チーク材は滅多に出ないようで入荷連絡待ちです
状態別で最低43万〜
今考えてるのは無印2,5Pのウレタン交換
業者から硬度の違うウレタン購入して自作で3層構成 化繊綿でふんわりさせようかと
*廃盤品で今のパーツは使えないです
AJフロアはリプロダクト
GE290はGETAMAヴィンテージで考えてます
リプロダクトGE290は手放すとしても値が付かないですしね。
- 210名無しさん@3周年2011-07-02 22:50:58
-
>>209
ウチのチーク290は フレーム リペア代込みで70万
張り生地 フランスElitis(エリティス)の生地 3万/m × 5m=15万(家具業者の厚意で仕入価格)
ウレタンを使用しない、バネ&椰子&麻わたの特注クッション4点の制作費 25万円
トータル110万円でしたよ
さすがにちょっと高い買い物でしたが後悔はしてません
ただ‥ 二度とアンティーク家具に手を出すのは止めようとも思いましたが笑
- 211名無しさん@3周年2011-07-03 00:37:37
-
情報ありがとうございます
その価格なら現行品買えますね
まったく無理ですわ~o~ 気長に張替え済かペーパーナイフ探してみます
- 212名無しさん@3周年2011-07-03 14:04:14
-
>>211
ではここでまた迷いの元を‥
このようにヴィンテージチークと現行オークとは雲泥の差があるのでした‥Ψ(`∀´)Ψ
ヴィンテージチークを職人がリペアしたもの オスモオイル仕上げ(GE290A)
現行オークを自分で紙ヤスリで磨いたもの オスモオイル仕上げ(スパニッシュチェア)